2020年4月9日スタートの「アンサングシンデレラ〜病院薬剤師の処方箋〜」は、医療系のドラマでは珍しく「薬剤師さん」にスポットライトを当てています。
副題にもあるとおり、石原さとみさん演じる主人公の「葵みどり(あおい・みどり)」は病院薬剤師さんですが、みなさんが接する機会の多い薬剤師さんは、薬局の薬剤師さんではないでしょうか?
病院薬剤師さんと薬局薬剤師さん。やってることの基本はお薬を準備したり、患者さんに説明したりといったところですが、やはりところ変わればやることも変わります。
そこで、病院薬剤師さんと薬局薬剤師さんの業務の違いについて解説していきます。
Contents
病院薬剤師とは?
病院薬剤師は、病院で働く薬剤師さんです(当たり前)。
基本的には、大学病院や総合病院などの大きい病院には病院薬剤師さんがいらっしゃいますが、クリニックなどの小さな病院には薬剤師さんはいらっらない場合が多いです。
薬剤師さんのお仕事の基本はお薬を準備すること(調剤)とお薬の説明をすること(服薬指導)です。病院薬剤師さんは主に入院患者さんのお薬を準備したり、お薬のことやその飲み方に関する説明(服薬指導)をされています。
上記の業務は、患者さん自身がある程度感じる(目にする)ことのできる業務ですが、病院薬剤師さんはそのほかにもたくさんの業務をこなしています。
病院薬剤師さんの特徴的なお仕事に「注射薬の混合調剤」があります。
注射薬は、基本的には単独で使うことを想定されていますが、点滴する場合などでいくつかの注射薬を混ぜることがあります。
過去には、お医者さんや看護師さんが注射薬の混合業務をしていましたが、お薬に関する専門知識を持っている薬剤師さんが担当することが主流になってきました。
注射薬の組み合わせによっては、透明であったお薬が白く濁ってしまったり、分解して効き目がなくなってしまう場合があり、さらには混ぜる順番が重要な場合もあります。なので、お薬の専門家である薬剤師さんが職能を生かしています。
病院薬剤師さんが担当することで、お医者さんや看護師さんの負担が軽くなるほか、患者さんの安全面も向上します。
ちょっと話はそれますが、透明なお薬が濁るということは「析出」が起こっていて、溶けていたはずのお薬が溶けていない状態に変わってしまっている(小さなつぶつぶができた)状態になっているということで、そのまま患者さんに投与すると、細ーい血管にお薬が詰まってしまって大変なことになったりする可能性があります。
もちろん、濁ってしまったらわかりやすいので、そのまま投与するということはないでしょうけど、濁った状態になった注射薬はもう使えません。注射薬はとても高いものもあるので、そういうミスは避けたいですよね。
ということで、ここで活躍するのがお薬に関する専門知識をもった病院薬剤師さんというわけです。
また、病院薬剤師さんは「院内製剤」を作ることもあります。院内製剤とは、市販のお薬では効果がでにくい場合や、市販のまま形では治療がしにくい場合に、患者さんに合わせて病院の中で作るお薬のことを言います。
例えば、お子さんに投与するために目薬を薄くしたり、苦い薬にシロップを加えるなどの工夫をして飲みやすくしたりと様々あります。
料理と同じと言っては語弊がありますが、院内製剤にもレシピ(作り方)があり、一般的な共通のレシピや、病院独自のレシピなど様々です。
また患者さんが病気に使うものなので、無菌室など衛生環境がしっかりと管理された部屋で作る場合もあります。病気を治すものですから、お薬に関する専門知識のある薬剤師さんにしかできませんね。
病院には入院患者さんがいらっしゃいます。入院患者さんのお薬の管理はもちろん病院薬剤師さんのお仕事です。
入院病棟には、病棟でのお薬の管理や患者さんへのお薬の説明を担当する病院薬剤師さんが配置される場合が多いです。
入院している患者さんが正しくお薬を飲めるようにサポートすることが目的ですが、患者さんの状態を見て、お薬による望ましくない作用(副作用)がでていないかということもチェックされています。
また、お医者さんや看護師さんに対して使うお薬に関する知識を提供したり、病棟でのお薬の管理を担当したりもしています。
なお、病院薬剤師さんの中には「認定・専門薬剤師」という資格を持った方がいらっしゃいます。
お医者さんにも特定の診療科のスペシャリストを認定する制度として、「専門医」と言うものがありますが、その薬剤師バージョンです。
がんや感染症、精神科系のお薬などに関する「認定・専門薬剤師」の認定制度があり、その領域のお薬のエキスパートとして活躍しています。
例えば抗がん剤は、取り扱いの時にものすごく注意が必要ですし、いろんな使い方があって、患者さんの年齢や症状やその程度によって細かく使い分ける必要があります。
抗がん剤とひとことで言っても、とてもたくさんの種類がありますので、抗がん剤の使い方や組み合わせの良し悪しなどについてお医者さんに情報を提供するといった形で活躍するために専門的な知識を深く勉強した薬剤師さんが、「認定・専門薬剤師さん」です。
その他にも担当されている業務はたくさんありますが、主なものは以上かなと思います。
余談ですが、病院薬剤師さんが所属する部署は「薬剤部」と言います。なので、その中で一番えらい方は「薬剤部長」と呼びます。
続いては、薬局薬剤師さんのお仕事についてです。
薬局薬剤師とは?
薬局薬剤師さんは、薬局で働いている薬剤師さんですね。
薬局は、患者さんにお薬を渡す場所です。
薬局薬剤師さんは、お医者さんの指示に従ってお薬を準備し、患者さんが自宅で正しくお薬が飲めるように、そして患者さんがお薬の望ましくない作用(副作用)に気付けるように、必要な情報を提供します。
薬局薬剤師さんの特徴的なお仕事としては「在宅医療」が挙げられます。
病院に行くことが難しい患者さんに対して、お医者さんが家に行って診察を行う「往診」がされますが、同様に薬局薬剤師さんも家にお薬を届けて、お薬の飲み方を説明したりすることがあります。
薬局薬剤師さんがお家に行くことで、普段の患者さんの生活環境にあったお薬の飲み方や管理方法を提案することができます。
今はこの「在宅医療」に対して力を入れている薬局が多いようです。
また余談ですが、薬局の場合「管理薬剤師」を配置する必要があります。管理薬剤師はその薬局の薬剤師の中の責任者という位置づけで、病院の薬剤部でいう「薬剤部長」に相当します。
共通点と相違点は?
では、病院薬剤師さんと薬局薬剤師さんのお仕事の共通点と違いについて簡単にまとめます。
共通するお仕事は、お薬を準備する「調剤」とお薬の飲み方などを説明する「服薬指導」ですね。あと、お薬の使い方や組み合わせに関してお医者さんに問い合わせることもしています。
お薬を正しく飲んでもらうために、情報も一緒に患者さんに提供することが薬剤師さんの基本的な業務ということです。
一方、病院薬剤師さんと薬局薬剤師さんの違いについても見ていきます。
一般的に、病院薬剤師さんの方が薬局薬剤師さんよりも業務の幅が広いです。
注射薬の混合調剤や、院内製剤の調製、病棟でのお薬の管理などは病院薬剤師さんならではのお仕事です。
あと、病院薬剤師さんは新しい薬が広く提供される前の効果判定や副作用の抽出を行う「臨床試験」に関わる可能性がありますね。
病院薬剤師さんは、薬局薬剤師さんよりも多様な業務に携わることができるという側面がありますね。
まとめ
病院薬剤師さんと薬局薬剤師さんのお仕事の違いについて見ていきました。
基本的なお仕事に大きな違いはありませんが、携わることのできるお仕事は病院薬剤師さんの方が多岐に渡っていますね。
一方で、より身近で活躍されているのは、直接お話をする機会が多い薬局薬剤師さんではないでしょうか?
「アンサングシンデレラ」は、病院薬剤師さんが主人公ですが、薬局薬剤師さんも登場します。原作(漫画)では、病院薬剤師さんと薬局薬剤師さんの連携や関係性についても描かれています。
どういう形で描かれるのか?裏側ってどんな感じなんだろ?ってところがとても気になりますね。
https://twitter.com/unsung2020/status/1241573636701470720
アンサングシンデレラの公式HPはこちらから!
最後までご覧いただきありがとうございました。
2020-04-04
アンサングシンデレラ〜病院薬剤師の処方箋〜で出てきた専門用語などは、以下の記事でまとめています。